富津ってどんなところ?

富津市は房総半島中西部の東京湾側に位置し、南北40kmにおよぶ海岸線、切り立った崖の鋸山など、自然豊かなところです。 1971年4月に旧富津町・大佐和町・天羽町の3町が合併して富津町となり、同年9月に市制施行により富津市が誕生しました 。2021年に、市制施行50周年を迎えます。

①面積 205.53㎢
②人口 42,088人 18,117世帯(令和3年5月1日現在)
③平均年齢 51.2歳(平成27年国勢調査)
④高齢化率 36.1%(平成30年高齢者人口・千葉県)
⑤平均気温 1月 6.4℃ 8月 28.0℃ (令和元年富津市統計書)
⑥年間降水量 1.666.6mm(気象庁「メッシュ平年値2010年」)
⑦ゴミ袋 [有料]可燃ごみ、資源ごみ、不燃ごみ、容器包装プラスチック
⑧特産品 海苔、しょうゆ、日本酒、黄金アジ、はかりめ(穴子)、海堡丼(海鮮丼)、
バカ貝(青柳)、アサリ、メロン、竹岡式ラーメン、のこぎり山バームクーヘン
⑨鉄道駅(平成30年の1日平均乗車人員) 【JR内房線】 青堀駅(1,520)、大貫駅(1,046)、佐貫町駅(224)、上総湊駅(709)、竹岡駅(無人駅のため公表無し)、浜金谷駅(275)
⑩高速道路 富津中央IC(館山自動車道)、富津竹岡IC(館山自動車道)、富津金谷IC(富津館山道路)
⑪交通アクセス
羽田空港
自家用車
富津市役所⇔羽田空港 約50分(東京湾アクアライン経由、約50km)
高速バス
富津浅間山バスストップ⇔羽田空港(館山~羽田・横浜線) 約50分(東京湾アクアライン経由)
成田空港
自家用車
富津市役所⇔成田空港 約70分(館山道→京葉道路→東関東道、約85km)
JR
青堀駅⇔成田空港 約120分
東京駅
高速バス
イオンモール富津・青堀駅⇔東京駅(君津~東京線) 約90~100分 

上総湊駅前・国道竹岡・富津浅間山バスストップ⇔東京駅・バスタ新宿(なのはな号) 約70~80分
JR
青堀駅浜金谷駅⇔東京駅 約90分~120分
千葉駅
高速バス
富津浅間山バスストップ⇔蘇我駅・千葉駅・千葉みなと駅(南総里見号) 約60~80分
JR
青堀駅浜金谷駅⇔千葉駅 約60分~90分
横浜駅
自家用車
富津市役所⇔横浜駅 約60分(東京湾アクアライン経由)
高速バス
富津浅間山バスストップ⇔横浜駅(館山~横浜線) 約70分
久里浜
フェリー
金谷港⇔久里浜港(神奈川県横須賀市) 約40分